こんにちは!
best hands三軒茶屋院の松岡です!!
9月に入っても猛暑日や急なゲリラ豪雨、体調の変動も起こりやすいです。
皆さんはどうでしょうか?
今月も早めのメンテナンスは意識したいですね。
最近、足つぼの施術の中でお話ししたこと。
人間の背骨にあるカーブを「生理的彎曲」といいます。
首や背中、腰のカーブですね。
それは、からだの衝撃を吸収するためのクッション。
スマホ首や猫背の原因ともいわれます。
ただもう1つ踏み込んで考えてみると、「生理的彎曲」は人間だけの特徴でもあるんです。
それは、二本足で直立して歩けること。
人間の足は最大の進化でもあります。
足にある有名なカーブと言えば「土踏まず」!
「脊柱のカーブ」と「土踏まず」のカーブ。
人間が安定した直立歩行をするために「土踏まず」ができ、その足で歩くために脊柱の「生理的彎曲」ができた。
そう考えると、足をゆるめたり動かすことが根本的な改善につながるイメージが
できるかもしれません。
